問題と視点
日本の気候変動政策
省エネプロジェクト
参加しよう
FoE Japan COP26グラスゴー会議報告会〜グローバルサウスの市民の声〜

10月31日〜11月13日、イギリス・グラスゴーにて、第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が開催されました。
今回のCOPは、コロナの影響により途上国からの参加が非常に困難なものでした。
開催日が近づくにつれ入国規制が緩和されたり、COP参加者に対する支援などが用意されたりしましたが、ワクチン接種が進んでいない途上国(グローバルサウス)のメンバーには依然ハードルが高く、参加の機会が平等に確保されているとは全く言えない状況でした。
そのような問題もあるなかで開催されたCOP26ですが、グラスゴーに集った気候正義を求める市民の「私たちには社会を変える力がある」という熱気に溢れる場所でもありました。
今回の報告会では、COP26に参加した海外メンバーと共に、気候正義の観点から交渉結果や市民の動き・取り組みなどについて、COP26を振り返ります。
日 時 | 2021年12月22日(水)19:00~21:00 |
会 場 | オンラインZOOM利用 |
プログラム (予定) |
(1)COPとは?気候変動のいま...髙橋英恵(FoE Japan) >資料 (2)COP26で何が話され、何が話されなかったのか?...小野寺ゆうり(FoE Japan) >資料 (3)気候危機に直面する国々の声 ...Abdul Ghofar(WALHI, FoE Indonesia)、Vishvaja Sambath(FoE India) (4)日本に求められること...深草亜悠美(FoE Japan) >資料 (5)質疑応答 |
参加費 | 無料 |
申込み | https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN__L5Du-bqQIWU9lrXp5Mm7A |
主催・問合せ | 国際環境NGO FoE Japan (info@foejapan.org / 03-6909-5983) |
助成 | このイベントは地球環境基金、(財)緑の地球防衛基金の助成を活用し開催します。 |