FoEの活動
活動日誌
2018年5月
| 2日(水) | 共同声明「英両国民にリスクを押し付ける日立の原発輸出は許されない」 | |
| 9日(水) | 「原発とエネルギー問題を考える12の疑問」発行(eシフト) | |
| エシカルケータイキャンペーン実行委員会ミーティング | ||
| 3-5日 | 福島ぽかぽかプロジェクト in 猪苗代 | |
| 11日(金) | 外務省主催「ビジネスと人権に関するベースラインスタディ意見交換会」に出席 | |
| 12日(土) | 「福島の今とエネルギーの未来」報告会(郡山) | |
| 13日(日) | セミナー「バイオマス発電の問題点を考える」 | |
| 宇津木里山定例活動&お茶と野草を味わう宇津木の森のコンサート | ||
| 14日(月) | 新潟において避難者の実情ヒアリング(避難の協同センター) | |
| 15日(火) | チレボン石炭火力の問題について、インドネシアNGOの来日記者会見を開催 | |
| インドネシア・インドラマユ石炭火力に関するJICA会合 | ||
| 16日(水) | チレボン石炭火力に対する融資中止を求めるJBIC前抗議アクション | |
| 院内集会「石炭火力推進で孤立する日本―インドネシア現地報告から考える― 」開催 | ||
| 17日(木) | インドネシア・インドラマユ石炭火力に関する外務省会合 | |
| セミナー「チレボン石炭火力発電の住民訴訟と日本のインフラ輸出の課題」開催 | ||
| 18日(金) | インドネシア・チレボン石炭火力に関するJBIC会合、財務省会合、OECD多国籍企業指針・日本連絡窓口(NCP)会合 | |
| 20日(日) | 仙台において脱原発に関するフォーラムで講演(原子力市民委員会) | |
| 22日(火) | FoEAPAC声明:国際社会はイスラエルによるパレスチナ人への弾圧に沈黙するな | |
| グリーン連合幹事会 | ||
| 22-25日 | フィリピン・タガニート・ニッケル鉱山・製錬所の問題に関する現地調査 | |
| 23日(水) | エネルギー基本計画に原発ゼロ方針を明記することを求める署名提出 | |
| 日本原電の「経理的基礎」に関する学習会 | ||
| 25日(金) | イギリス・ウェールズ住民来日・福島訪問 | |
| 26日(土) | 「誰のための原発輸出?in 福島」開催 | |
| 27日(日) | 法政大学主催「多摩から考えるエシカル消費」@宇津木の森 | |
| 28日(月) | 経産省・財務省・外務省に英・原発輸出への公的資金付与に反対する署名提出、記者会見 | |
| FoE Japan理事会 | ||
| 29日(火) | 英・原発輸出の撤回を求め、日立本社前にて抗議アピール | |
| 30日(水) | 「誰のための原発輸出?in 東京」開催 | |
| 31日(木) | 英・原発輸出に関して国会議員と意見交換 | |
| 「誰のための原発輸出?in 大阪」開催 |






