FoEの活動
活動日誌
2018年2月
| 2日(金) | 木材調達方針について打ち合わせ | |
| 3日(土) | 原発事故の避難者の現状について、文京区でセミナー講師 | |
| 4日(日) | グリーン連合つくば交流会に参加 | |
| 5日(月) | 被ばくおよび健康影響をめぐる会合 | |
| 5日(月) | 極東ロシア関連事業、打ち合わせ | |
| 7日(水) | パワーシフト・キャンペーン運営会議 | |
| 8日(木) | パワーシフト・キャンペーン公開シンポジウム | |
| 11日(土) | 立憲民主党「原発ゼロ基本法案」タウンミーティングに参加 | |
| 11日(土) | 宇津木里山定例活動 | |
| 13日(火) | 3・11甲状腺がん子ども基金理事会・運営委員会 | |
| 13日(火) | 原子力市民委員会運営委員会 | |
| 13日(火) | FFTV「原発ゼロ基本法案とエネルギー基本計画」 | |
| 13日(火) | エシカルケータイ実行委員会ミーティング | |
| 15日(木) | eシフト:エネルギー基本計画に関する政府交渉 | |
| 16日(金) | 違法伐採関連活動、定例会議 | |
| 16-19日 | フィリピン・パグビラオ石炭火力発電所の環境調査に参加 | |
| 18-19日 | 富岡町住民ヒアリング、町役場訪問 | |
| 17日(土) | 静岡県静岡市にてパワーシフト講演 | |
| 18日(日) | 東京都大田区にてエネルギー政策講演 | |
| 20日(火) | 原発事故被害をめぐり、国会議員・自治体議員との意見交換 | |
| 20日(火) | FFTV~熟議民主主義は実現するのか? 韓国公論化プロセス | |
| 21日(火) | SUSPONシンポジウムで調達部会の活動を報告 | |
| 20日(火) | CAN Japanセミナー(大阪・神戸)にて報告 | |
| 21日(水) | 林野庁とクリーンウッド法の効果的な運用について意見交換 | |
| 21日(水) | FoEカフェ | |
| 23日(金) | 韓国・新古里5・6号機における公論化プロセスを振り返る勉強会 | |
| 23日(金) | 保全地域ボランティア技術向上講習会に参加 | |
| 24日(土) | 埼玉県浦和市にてエネルギー政策・パワーシフト講演 | |
| 25日(日) | 宇津木里山ボランティアメンバーミーティング | |
| 26日(月) | 気候変動「難民」シンポジウム | |
| 26日(月) | 第24回フェアウッド研究部会開催 | |
| 27日(火) | 原発の火山灰影響評価、中間貯蔵施設をめぐる政府交渉 | |
| 27日(火) | 「脱原発のドイツに学ぶ」ミランダ・シュラーズさん講演会 | |
| 28日(水) | 「エネルギー基本計画見直しに関するFoE Japan意見」提出 |






