FoEの活動
活動日誌
2017年1月
| 4日(水) | FW展示会什器発送作業 | |
| 5日(木) | インドネシアへの石炭火力輸出に関する勉強会(京都) | |
| パワーシフト運営会合開催 | ||
| 5-9日 | 福島ぽかぽかプロジェクト | |
| 6日(金) | 貫徹委員会中間とりまとめに関する経産省ヒアリング開催 | |
| 7日(土) | としまでエネルギーを考える会「地域ネクストシンポジウム」に協力 | |
| 「グリーンウォッチ」編集会議 | ||
| 10日(火) | GPN技術情報委員会出席 | |
| 環境省とNGOとの意見交換会に出席 | ||
| 11日(水) | 女性自治体議員向けに住宅打ち切り問題プレゼン | |
| 樹種評価資料作成会議 | ||
| 11-12日 | 地球環境基金・若手リーダー研修参加 | |
| 12日(木) | ルーマニア材に関する環境配慮について大手商社と意見交換 | |
| 輸入固体バイオマスに関して認証機関と意見交換 | ||
| 山城博治さんらの釈放を求める集会開催 | ||
| 南・東南アジアへの石炭火力輸出に関する勉強会開催(東京) | ||
| 13日(金) | 熱帯林・ガバナンス研究会にて関係者と意見交換 | |
| FSC国内基準策定委員会出席 | ||
| 14日(土) | 「サイエンス居酒屋」にてパワーシフト講演 | |
| 15日(日) | 小平市ECOひろばイベントにて電力自由化講演 | |
| 宇津木里山定例活動を実施 | ||
| 16日(月) | ルーマニア材に関する環境配慮について大手商社と意見交換 | |
| eシフト会合開催 | ||
| 違法伐採関連企業訪問 | ||
| 17日(火) | フェアウッド研究部会調達分科会開催 | |
| 17-28日 | インドネシア石炭火力3案件に関する現地調査等 | |
| 18日(水) | 環境配慮木材の活用について企業と意見交換 | |
| 避難の協同センター運営委員会 | ||
| 18-19日 | 環境首都創造フォーラム2017in宇部 参加 | |
| 19日(木) | ルーマニア材に関する環境配慮について大手商社と意見交換 | |
| 南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟 第6回口頭弁論期日 | ||
| 外務省主催・気候変動と脆弱性に関するG7ラウンドテーブル参加 | ||
| 箸屋一膳打ち合わせ | ||
| 21日(土) | FoE Japan原発チーム報告会開催 | |
| グリーン連合北海道交流会で活動紹介 | ||
| 23日(月) | としまでエネルギーを考える会会合 | |
| 箸屋一膳打ち合わせ | ||
| 「グリーンウォッチ」編集会議 | ||
| 24日(火) | 原子力市民委員会第一部会参加 | |
| インドネシア・チレボン石炭火力の融資拒否を求める要請書提出 | ||
| 違法伐採関連定例会議、寄付企業訪問 | ||
| 25日(水) | 海外バイオマスについて森林総合研究所訪問 | |
| 26日(木) | フェアウッド研究部会開催 | |
| 武器輸出反対ネットワーク会合参加 | ||
| 27日(金) | ルーマニア材に関する環境配慮について大手商社と意見交換 | |
| ソーシャルプロダクト大賞審査会出席 | ||
| 住宅打ち切りをめぐり自治体議員と意見交換 | ||
| モザンビーク・炭鉱開発案件に関しJBICと意見交換 | ||
| インドネシア・インドラマユ石炭火力の住民・JICA会合に同席 | ||
| 28-30日 | 宮崎県諸塚村フェアウッドツアー開催協力 | |
| 29日(日) | 静岡県浜松市でパワーシフト勉強会 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動 | ||
| 31日(火) | 原発輸出に関するセミナー開催 | |
| ボツワナ・石炭火力案件に関しJBICと意見交換 | ||
| 31-2/2日 | FW撮影・木工作家訪問(大分) |






