FoEの活動
活動日誌
2016年9月
| 2-5日 | フィリピン・イサベラ州バイオエタノール事業のフォロー調査 | |
| 2-5日 | 沖縄・高江ヘリパッド建設事業の関係者との会合 | |
| 2日(金) | 浜松新電力ヒアリング(パワーシフト) | |
| 3日(土) | 静岡県藤枝市で電力自由化勉強会 | |
| 5日(月) | 仙台にてエネシフみやぎと意見交換会 | |
| 6日(火) | 仙台にて電力自由化勉強会(みやぎ生協) | |
| 「3・11甲状腺がん子ども基金」準備会合 | ||
| 7日(水) | 石巻にて電力自由化勉強会(みやぎ生協) | |
| 「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」会合 | ||
| SDGs行動指針策定に関する市民社会戦略会議に出席 | ||
| フェアウッド調達研究部会分科会開催@内田洋行 | ||
| 調達方針策定について住宅メーカーと会合 | ||
| 8日(木) | 英国フローリングメーカー等を講師に日本企業向けWS開催 | |
| 9日(金) | 「3・11甲状腺がん子ども基金」設立記者会見 | |
| グリーン連合幹事会に出席 | ||
| 9-11日 | アジア・エネルギーNGO戦略会議に出席(フィリピン・マニラ) | |
| 10-11日 | 中津川ソーラー武道館にパワーシフト・キャンペーン出展 | |
| 11日(日) | 宇津木里山定例活動を実施 | |
| 12日(月) | シンポジウム「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて」を共催 | |
| 12-18日 | インドネシア・石炭火力2案件に関する現地調査 | |
| 13日(火) | Climate Action Network Japanの臨時総会に出席 | |
| 住宅メーカー、研究者とで違法伐採について意見交換 | ||
| 家具メーカーでの社内勉強会講師 | ||
| 14日(水) | 北区にて電力自由化勉強会 | |
| 県民健康調査委員会傍聴 | ||
| 木材業界団体、住宅業界団体等と違法伐採について意見交換 | ||
| 15日(木) | NGO財務省定期協議に出席 | |
| 高江米軍ヘリパッド建設強行に抗議する防衛省交渉 | ||
| 17日(土) | 「3・11甲状腺がん子ども基金」設立集会 | |
| 埼玉県戸田市にて電力自由化勉強会 | ||
| 17-19日 | 福島ぽかぽかプロジェクト 猪苗代 | |
| 21日(水) | 海岸林再生活動、寄付企業訪問 | |
| JBIC/NEXI 原発輸出に関する情報公開指針コンサル会合参加 | ||
| 高江ヘリパッド建設反対の若者有志の会記者会見に参加 | ||
| CAN-Japanにて環境省低炭素社会推進室と意見交換 | ||
| 「避難の協同センター」運営会議 | ||
| としまでエネルギーを考える会会合 | ||
| 22日(木) | さようなら原発1000万人アクション代々木公園集会に参加 | |
| 「避難の協同センター」避難者交流会@立川に参加 | ||
| IMPACT Japanにて気候変動に関する分科会開催 | ||
| 23日(金) | 住宅建築に使用される外国産材について取材 | |
| ソーラー開発と市民・地域エネルギーを考える公開勉強会開催(長野県上田市) | ||
| エシカルケータイキャンペーン実行委員会ミーティング | ||
| 24日(土) | 高江ヘリパッド建設をめぐり、小口幸人弁護士を迎え集会 | |
| 東アジア気候フォーラム(京都)参加 | ||
| 福島ぽかぽかプロジェクト ドイツ訪問報告会開催(福島県福島市) | ||
| 25日(日) | 「3・11甲状腺がん子ども基金」理事会に参加 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動を実施 | ||
| 26日(月) | 浜松市森林・林業関係者と意見交換 | |
| eシフト会合開催(原発と気候変動、石炭火力発電問題) | ||
| 27日(火) | グリーン連合幹事会に出席 | |
| 28日(水) | 南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟 第5回口頭弁論期日 | |
| CAN-Japan「排出ゼロをめざすパリ協定と日本の温暖化対策のリーダーシップ」開催 | ||
| 29日(木) | 第10回フェアウッド調達研究部会開催@表参道 | |
| 高江ヘリパッド建設で、防衛省・警察庁交渉 | ||
| インドネシア・インドラマユ石炭火力に関し、JICAと会合 | ||
| 30日(金) | 埼玉県北本市にて電力自由化勉強会 | |
| インドネシア・石炭火力2案件に関し、NEXIと会合 | ||
| インドネシア・石炭火力2案件に関し、JBICと会合 | ||
| エシカルケータイキャンペーン実行委員会で東京都環境局と意見交換 |






