FoEの活動
活動日誌
2016年6月
| 1日(水) | GPN主催パーム油研究会出席 | |
| 2日(木) | グリーン連合・市民版環境白書『グリーンウォッチ』発刊記念シンポジウム | |
| eシフト会合(再処理問題) | ||
| 3日(金) | 早稲田大学で、フィリピン・ニッケル開発問題に関する講義 | |
| エシカルケータイキャンペーン実行委員会ミーティング | ||
| 4日(土) | 避難者への住宅支援の継続を求める集会(板橋)開催 | |
| 6日(月) | インドネシア・バタン石炭火力に関し、JBIC前抗議活動・声明 | |
| パワーシフト・キャンペーン運営委員会 | ||
| 南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟第4回口頭弁論期日・報告集会 | ||
| 7日(火) | 避難者による東京都との交渉に参加 | |
| グリーン購入ネットワーク(GPN)技術情報委員会出席 | ||
| FoE Japan理事会を開催 | ||
| 8日(水) | FFTV「原発避難者の住宅支援の継続を!」(ゲスト:吉田千亜さん) | |
| 8,000ベクレル/kg以下除染土再利用方針の撤回を求め、環境省と交渉 | ||
| CAN-Japanボン会議報告会にて報告 | ||
| 宇津木里山で、企業の社員研修受け入れを実施 | ||
| 9日(木) | 生活クラブ連合会にて、原発事故被害者の救済を求める全国署名の背景説明 | |
| 10日(金) | 青山学院大学で、フィリピン・ニッケル開発問題に関する講義 | |
| 11日(土) | セミナー「電気を選んで社会を変える!どうする?電力小売自由化時代での選択」&会員総会を開催 | |
| 12日(日) | 原子力市民委員会公開フォーラム「人間の復興に求められる医療支援とは?」参加 | |
| さようなら原発水戸にて電力自由化勉強会 | ||
| 宇津木里山定例活動 | ||
| 13日(月) | 老朽炉運転延長をめぐる勉強会 | |
| インドネシア・バタン石炭火力に関し、財務省・JBICと意見交換 | ||
| フィリピン・ニッケル開発問題に関し、住友金属鉱山と意見交換 | ||
| PARC自由学校で、フィリピン・ニッケル開発問題に関する講義 | ||
| eシフト会合(再処理問題、石炭火力問題) | ||
| グリーン購入ネットワーク(GPN)理事会出席 | ||
| 14日(火) | FFTV「ばらまかれる放射能汚染」(ゲスト:大沼淳一さん) | |
| 16日(木) | 'Climate Fragility'に関する意見交換会(IGES・Adelphi主催) | |
| 15日(水) | グリーン連合幹事会に出席 | |
| フェアウッド戦略会議 | ||
| 17日(金) | セミナー「歓迎されない支援~石炭火力」共催(京都) | |
| 18日(土) | 「としまでエネルギーを考える会」としまテレビ出演 | |
| 19日(日) | 武器輸出反対ネットワーク第二回勉強会 | |
| 20日(月) | 高浜1・2号機運転延長認可に抗議、アクションと声明 | |
| 21日(火) | 武器輸出反対ネットワーク定例会合 | |
| 木材業界団体と新法に関して意見交換 | ||
| 22日(水) | オリパラNGOネットワーク会合参加 | |
| 24日(金) | 財務省・NGO定期協議会に出席、バタン石炭火力発電融資等に関して議論 | |
| 25日(土) | 東京都北区にて電力自由化勉強会 | |
| 26日(日) | 高木基金助成団体成果報告会に参加 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動 | ||
| 27-28日 | 結いの素、海岸林再生活動@山元町 | |
| 28日(火) | いわき放射能市民測定室たらちね訪問 | |
| フィリピン環境ネットワークの戦略会議出席(フィリピン・マニラ) | ||
| 29日(水) | 院内集会・老朽原発を廃炉に!/署名提出 | |
| 「避難の協同センター」準備会 | ||
| パワーシフト・キャンペーン運営委員会開催 | ||
| 30日(木) | 原子力協定に関する意見交換会 | |
| 原発事故被害者の救済を求める全国運動実行委員会 | ||
| 電力小売営業指針改定案に対するパブリックコメント提出 | ||
| 第七回フェアウッド調達研究部会開催@表参道 | ||
| CAN-Japan2015年度総会 |






