FoEの活動
活動日誌
2015年12月
| 11/30-12日 | COP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議) | |
| 1日(火) | 甲状腺がんファクトシートをアップデート | |
| FFTV「福島県県民健康調査最新報告」 | ||
| インドネシア・バタン石炭火力に関し、多国籍企業指針担当と会合 | ||
| 2日(水) | 南相馬・20ミリ撤回訴訟の会運営委員会 | |
| パワーシフトより電源構成表示に関する要望書提出 | ||
| 辺野古新基地建設問題について新宿南口で街宣 | ||
| ビジネスと人権セミナーをNGO 6団体で共催 | ||
| 3日(木) | 辺野古・高江を守ろうNGOネットワーク | |
| インドネシア石炭火力3件に関する現地報告会(京都) | ||
| 中露木材流通について打ち合わせ | ||
| 4日(金) | パワーシフト:再エネを重視する電力会社紹介(5社)を掲載 | |
| 4-15日 | パーム農園、アカシア植林の環境社会影響調査@サラワク | |
| 5日(土) | シンポジウム「かしこい電気の選び方」(国分寺)パネル登壇 | |
| 原発事故被害者の切捨てを許さない東京集会開催 | ||
| 6日(日) | 藤沢にて電力小売全面自由化に関する勉強会 | |
| 6-12日 | 気候変動の損失と被害 フィリピン現地調査 | |
| 7日(月) | 辺野古抗議船船長・北上田毅さんを迎えて講演会 | |
| エシカルケータイ実行委員会ミーティング | ||
| 8日(火) | 辺野古・海保の過剰警備に関する院内集会に参加 | |
| 8・11日 | 東武鉄道労働組合連続講座にて講演 | |
| 9日(水) | 武器輸出問題をめぐる会合 | |
| 9-10日 | 福島市、伊達市など訪問・ヒアリング | |
| 9-10日 | 木材調達における合法性・持続可能性調査 | |
| 12日(土) | 日印原子力協定・武器輸出反対 官邸前アクション | |
| 日印原子力協定「原則合意」に対する抗議声明 | ||
| 13日(日) | グリーン連合関東地区交流会 | |
| 宇津木里山定例活動 | ||
| 15日(火) | 一橋大学にて講義 | |
| eシフト全体会合 | ||
| 16日(水) | 国連気候サミット(COP21パリ会議)閉幕に関するブリーフィングペーパー発表 | |
| FW研究会キックオフイベント@ワイスワイス | ||
| 17日(木) | パワーシフト・キャンペーン京都ミーティング | |
| 武器輸出反対ネットワーク設立 | ||
| フィリピンNGOと石炭火力発電事業の問題に関する意見交換(マニラ) | ||
| 18-21日 | インドネシア石炭火力発電事業の影響住民会議に参加(ジャカルタ) | |
| 20日(日) | シンポジウム「エシカルケータイのつくり方-フェアフォン事例を元に」を開催 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動 | ||
| 21日(月) | 再処理延命にノー!パブコメワークショップ開催 | |
| 企業向けフェアフォン意見交換会を開催 | ||
| 22日(火) | 一橋大学で授業 | |
| 財務省定期協議で、JBIC原発指針について質問 | ||
| 財務省NGO定期協議会でバタン石火発電の問題に関する議題提案 | ||
| ソーシャルプロダクツ・アワード審査委員会出席 | ||
| 23日(水) | 武器輸出反対ネットワーク会合に参加 | |
| インドネシア・チレボン石炭火力発電事業の問題に関する現地訪問 | ||
| 23-29日 | 福島ぽかぽかプロジェクトin南房総 | |
| 24日(木) | 日印原子力協定について外務省と会合 | |
| 日本製紙連合会生物多様性の取組に関する意見交換会出席 | ||
| 25日(金) | JBIC/NEXI原発指針コンサルテーション会合 | |
| 26日(土) | 原子力市民委員会 |






