FoEの活動
活動日誌
2015年4月
| 2日(木) | 原子力災害対策指針改定に関する政府交渉・セミナー | |
| 住宅メーカーとフェアウッド調達について意見交換 | ||
| 3日(金) | 米国南極保全NGOとの会合 | |
| 6日(月) | 原発事故子ども・被災者支援法ネット定例会合 | |
| 8日(水) | 辺野古問題に取り組むNGO会合 | |
| eシフト全体会合開催 | ||
| 11日(土) | 日本生物地理学会市民セミナーにて論評 | |
| 11-13日 | フィリピン・バイオエタノール事業に関する現地調査 | |
| 12日(日) | 宇津木里山定例活動を実施 | |
| 13日(月) | 欧州連合代表部と違法伐採対策について意見交換 | |
| 13-14日 | アーユス仏教国際協力ネットワーク春合宿参加 | |
| 14日(火) | 高浜原発運転差止め判断を受け、原子力規制委前アピール | |
| パワーシフト・キャンペーン京都ミーティング | ||
| 14-16日 | フィリピン・マニラ郊外大量輸送交通開発に関する国際調査団参加 | |
| 15日(水) | 高浜原発運転差止め判断を受け、原子力規制委前アピール | |
| 京都大学原子炉研究所訪問 | ||
| プランテーションウォッチNGO会合 | ||
| 14-16日 | フィ・マニラ郊外大量輸送交通開発に関する国際調査団参加 | |
| 16日(木) | FSCジャパンと管理木材等に関して意見交換 | |
| 17日(金) | 日本における違法伐採対策効果について専門家と意見交換 | |
| 18-19日 | アースデイ東京出展・参加 | |
| 20日(月) | 相馬の漁業者との意見交換 | |
| 日本のパーム油産業への投融資に関するNGO会合 | ||
| 21日(火) | 林野庁と違法伐採対策について意見交換 | |
| 22日(水) | 川内原発仮処分決定に関して取材・情報発信 | |
| 22日-5/2 | ミャンマー木材合法証明制度調査 | |
| 23日(木) | 福島県と健康調査をめぐり交渉 | |
| 24日(金) | 南相馬・20ミリ基準撤回訴訟支援の会 準備会 | |
| 「日本支援の海外石火は高効率・低公害でない」NGO共同調査発表 | ||
| 25日(土) | 世界ペンギンデーに向けたメッセージ公開 | |
| 結いの素、海岸防災林の植樹実施@宮城県山元町 | ||
| 26日(日) | 南相馬原告への報告会に参加 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動を実施 | ||
| 28日(火) | 長期エネルギー見通し「骨子案」に対する声明発表、FFTV放送 | |
| インドネシア・バタン石火 日本政府・JBICへ緊急要請提出 | ||
| 30日(木) | 温室効果ガス削減目標に対する声明発表 | |
| 原発事故被害者の救済を求める実行委員会 |






