FoEの活動
活動日誌
2014年9月
| 4日(木) | グリーン購入法特定調達品目提案に関するヒアリング | |
| 6日(土) | 鹿児島で、川内原発再稼働をめぐる公開討論会に参加 | |
| 7日(日) | 「自然と共生するエコ住宅とは」見学会@三浦海岸 開催 | |
| 8日(月) | いちき串木野市で社会福祉施設関係者と相談会 | |
| インドネシア・バタン石火 現地住民・NGO来日記者会見とセミナーを開催 | ||
| 9日(火) | 鹿児島県庁前、川内原発再稼働反対集会参加 | |
| 国際協力銀行前でバタン石火建設反対アクション | ||
| クリーン・コール国際会議場前でバタン石火建設反対アクション | ||
| 仙台二華高校にて森林保全について講義 | ||
| 10日(水) | 川内原発審査書をめぐり、原子力規制委員会前抗議アピール | |
| 川内原発審査書をめぐり院内集会開催 | ||
| 伊藤忠前でバタン石火建設反対アクション | ||
| 電源開発前でバタン石火建設反対アクション | ||
| バタン石火に関し、議員を通じて現地住民・NGOが財務・JBICと会合 | ||
| 11日(木) | 省庁横断型の健康対策求め、環境省・厚労省交渉 | |
| 国土交通省と木材の合法性確認について意見交換 | ||
| 12日(金) | CAN-Japanシンポジウム「温暖化防止の新枠組み合意のための日本の新目標」 | |
| バタン石火 住民・NGO帰国記者会見(ジャカルタ)にネット参加 | ||
| 木材調達評価について企業と打ち合わせ | ||
| 13-15日 | 福島ぽかぽかプロジェクトin猪苗代 開催 | |
| 14日(日) | 基礎科学研究所研究大会にて講演 | |
| 14日 | 宇津木里山定例活動を実施 | |
| 15日(月) | 原発事故被害者の救済を求める全国運動実行委員会開催 | |
| 15-17日 | 東アジア気候フォーラム(韓国・光州)にて日本の原発・福島の状況を報告 | |
| 16日(火) | フィリピン開発問題と日本のつながりについて講演(マニラ) | |
| 17-20日 | 比・ボホール灌漑事業に関するスタディトリップ・アテンド | |
| 17日(水) | 川内原発の避難計画に関して勉強会講師 | |
| 18日(木) | としまでエネルギーを考える会会合 | |
| 19日(金) | People's Climate March Japan開催 | |
| 共同声明「国連気候サミットに向けて~原発も気候変動危機もない世界へ」発表 | ||
| 原発事故避難者の住宅問題に関する院内集会 | ||
| 21-25日 | インドネシア・バタン石火 現地訪問等 | |
| 22日(月) | 原子力市民委員会出席 | |
| 23日(火) | さようなら原発全国大集会&大行進参加 | |
| 25日(木) | FoE Japan報告会「トルコ・シノップへの原発輸出・最新情報」開催 | |
| 27日(土) | 福島原発事故と川内原発の避難計画について、市川市で講演 | |
| 27-28日 | フェアウッドカフェ、ロハスフェスタに出店@光が丘公園 | |
| 28日(日) | 宇津木里山自主活動を実施 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動を実施 | ||
| 28-10/1 | 比・イサベラ州バイオエタノール事業 現地調査 | |
| 29日(月) | eシフト全体会合開催 | |
| 30日(火) | 原子力市民委員会2つの声明を発表~規制委と川内原発再稼働で |






