FoEの活動
活動日誌
2013年7月
| 1日(月) | 大飯原発運転差止裁判・報告集会にゼロノミクマ参加 | |
| ABAC事務局と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 東洋学園大学にてドイツ演習オリエンテーション | ||
| 2日(火) | 各党本部に「原発ゼロノミクス宣言」提出 | |
| 2-4日 | フィリピン・バイオエタノール事業に関する現地調査 | |
| 3日(水) | 支援法実施をめぐり復興庁と会合 | |
| FFTV特集「プルサーマルと運動の歴史」放送 | ||
| 4日(木) | いわき市にて東電・市民団体と会合 | |
| いわき市にて子ども被災者支援法について講演 | ||
| 環境先進国ドイツスタディツアー説明会開催 | ||
| 5日(金) | 原子力市民委員会第一部会出席 | |
| 6日(土) | 高木基金助成成果報告会で報告 | |
| 7日(日) | 那須塩原市にて、「被ばくと健康リスク」でセミナー開催 | |
| 100万人の母たち・七夕アクションにゼロノミクマ参加 | ||
| 8日(月) | 再稼働を止めよう!全国集会&政府交渉&記者会見 | |
| 違法伐採対策・合法木材普及推進委員会出席 | ||
| GLOBE Japan事務局と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 豊島区環境審議会出席 | ||
| 9日(火) | フィリピン・バイオエタノール事業に関する企業との会合 | |
| 日本合板工業組合連合会と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 10日(水) | 「子ども・被災者支援法市民会議」世話人会合 | |
| 11日(木) | 3R市民団体会合出席 | |
| 12日(金) | 木づかい国民運動総合対策事業委員会出席 | |
| 12~15日 | 「福島ぽかぽかプロジェクトin猪苗代」実施 | |
| 13-15日 | フィリピン・ボホール灌漑ダム事業に関する現地調査 | |
| 14日(日) | ライブイベント「NO MORE FUCKING NUKES 2013」出展 | |
| 里山 定例活動を実施(宇津木) | ||
| 13-28日 | マレーシア、サラワク州にてプランテーション調査 | |
| 16日(火) | 環境先進国ドイツ・スタディツアー2013説明会 | |
| 17日(水) | 避難解除・賠償・個人被ばく管理に関する質問書発出 | |
| 18日(木) | 原発ゼロノミクスナイト「後編」開催 | |
| 19日(金) | 原発事故子ども・被災者支援法市民会議定例会開催 | |
| 20日(土) | 里山 臨時活動を実施(宇津木) | |
| 22日(月) | SOCDEM国際会議・福島視察同行 | |
| 23日(火) | SOCDEM国際会議にて、エネルギー政策について報告 | |
| FoEぜみなーる(3)「強制される『帰還』~福島の現実」開催 | ||
| 24日(水) | 原子力市民委員会・第三部会会合 | |
| 原発事故子ども・被災者支援法市民会議世話人会 | ||
| 25日(木) | 原子力市民委員会会合 | |
| 26日(金) | 車座会議「福島復興の合意形成の基盤づくり」に参加 | |
| 原発輸出の審査手法に関する質問書発出 | ||
| 環境先進国ドイツ・スタディツアー2013説明会 | ||
| 27日(土) | 「福島県県民健康管理調査」に関するダイアローグ会合 | |
| 28日(日) | 里山 定例活動を実施(小川町) | |
| 里山 定例活動を実施(宇津木) | ||
| 29日(月) | 世田谷区・喜多見中学校視察(省エネ・環境教育) | |
| 30日(火) | 弁護士グループとの違法伐採対策に関する勉強会 | |
| 鎌倉発生抑制プロジェクト定例会出席 | ||
| 31日(水) | 緊急報告会&政府交渉「避難指示解除と賠償打ち切り」開催 | |
| 木材貿易に関するNGO勉強会 |






