FoEの活動
活動日誌
2013年5月
| 4/24-5/15 | 港区エコプラザで展示「しくみを作ればごみは減る!」 | |
| 4/28-5/2 | 第28回砂漠緑化ツアー実施 | |
| 1日(水) | FFTV「100mSv以下リスク不明論とその背景」 | |
| 原発事故子ども・被災者支援法 市民会議世話人会 | ||
| 3~6日 | 福島ぽかぽかプロジェクト・猪苗代シェアハウスステイ実施 | |
| 5日(日) | 支援法と健康被害の未然防止をテーマに公開フォーラム実施 | |
| 「こいのぼりウォーク」支援法の早期実施などを求めるデモを実施 | ||
| 6日(月) | 里山 グループの活動受入(宇津木) | |
| 7日(火) | eシフト全体会合開催 | |
| 支援法ネットワーク会合 | ||
| 保養に関する会合 | ||
| 8日(水) | FFTV「消える100万人の賠償請求権-原発事故被害と時効問題」 | |
| 9日(木) | 港区エコプラザでワークショップ「いいね!オアシスのあるまちづくり」 | |
| 10日(金) | 原発の規制基準に関して記者会見 | |
| 11-12日 | FWカフェ、みどりとふれあうフェスティバル@日比谷公園出店 | |
| 11日(土) | 原発事故子ども・被災者支援法 福島フォーラム 開催 | |
| FFTV「3.11で失ったものは何か? 苦悩する福島の今とこれから」 | ||
| 12日(日) | WE21ほどがやの総会で、福島での活動について講演 | |
| 里山 定例活動を実施(宇津木) | ||
| 14日(火) | さえずり館ネイチャーセミナー「乱開発と闘うサラワクの民」開催 | |
| 15日(水) | FFTV「東電問題を読み解く…誰がための救済か」 | |
| 原発事故子ども・被災者支援法 市民会議世話人会 | ||
| 東洋学園大学にて講義 | ||
| 18日(土) | 「子どもたちを被曝から守ろう!5.18新宿デモ」参加 | |
| ヤブロコフ博士講演会「チェルノブイリ被害の全貌~福島への教訓」開催 | ||
| 里山 臨時活動を実施(宇津木) | ||
| 20日(月) | 保養に関する会合 | |
| 21日(火) | 健康問題に関する会合 | |
| 22日(水) | FFTV「伊達市小国地区の今~なぜ避難勧奨解除?」放送 | |
| 参議院事務局と合法木材について意見交換 | ||
| 23日(木) | 原子力市民委員会 | |
| 原発ゼロノミクス・シンポジウム「東電解体と賠償問題」開催 | ||
| 国土交通省と合法木材取扱について意見交換 | ||
| 鎌倉発生抑制プロジェクト定例会出席 | ||
| 25日(土) | FFTV「憲法問題」放送 | |
| 26日(日) | 健康問題ミニセミナー、市民専門家委員会開催 | |
| ゼロノミクマ、横浜でアクション | ||
| 里山 定例活動を実施(小川町) | ||
| 27~29日 | フィ・バイオエタノール事業に関する現地調査 | |
| 28日(火) | FoEぜみなーる(1)「エネルギー政策のゆくえ」開催 | |
| 29日(水) | アナンドグローバー氏報告会 | |
| 子ども・被災者支援法市民会議世話人会開催 | ||
| 森のプレゼント、中野たから幼稚園に間伐材ベンチ2台寄贈 | ||
| 豊島区環境審議会出席 | ||
| 31日(金) | 福島原発告訴団・野音集会参加 |






