FoEの活動
活動日誌
2013年1月
| 5日(土) | eシフト会合開催 | |
| 9日(水) | Ust番組FFTV「原発事故の防災計画と避難基準」配信 | |
| 10日(木) | 城南信用金庫・支店訪問 | |
| 鎌倉市発生抑制プロジェクト定例会参加 | ||
| 11日(金) | COP18・COP/MOP8報告会開催 | |
| 結いの素、復興住宅生産者グループ会合(東松島) | ||
| Bankwiserプロジェクトに関するNGO会合出席 | ||
| 12日(日) | 里山 臨時活動を実施(宇津木) | |
| 15日(火) | 気候資金に関するNGO会合参加 | |
| 15-17日 | フィリピン・バイオエタノール事業に関する現地調査 | |
| 16日(水) | 原子力災害対策指針(防災指針)に関する規制庁交渉 | |
| Ust番組FFTV「原発「新安全基準」再稼働に急ぐ原子力規制委員会」配信 | ||
| 結いの素、宮城県地域型復興住宅推進協議会会議出席 | ||
| 17日(木) | 原発事故子ども・被災者支援法市民会議で議員ロビー実施 | |
| 結いの素、山元ファーム太陽光パネル設置打合せ | ||
| スライド&トーク「形から入る樹木ウォッチング」開催 | ||
| 18日(金) | 原発事故子ども・被災者支援法市民会議 定例会開催 | |
| 合法木材セミナーに関し打ち合わせ | ||
| FWカフェ、表参道での出展に関し打ち合わせ | ||
| 豊島区環境審議会に出席 | ||
| 20日(日) | 里山 定例活動を実施(宇津木) | |
| 21日(月) | アドボカシーカフェ 「原発事故子ども・被災者支援に必要な施策を考える」で講演 | |
| JICAボランティア対象「途上国の気候変動問題」講義 | ||
| JICAボランティア研修「環境と開発」講義 | ||
| 22日(火) | 原発事故子ども・被災者支援法に基づく施策の早期実現を求める院内集会 | |
| 23日(水) | ここが問題!原発「新安全基準」院内集会・政府交渉 | |
| Ust番組FFTV「防災指針と新安全基準 最新情報」配信 | ||
| 「女たちの一票一揆」院内集会にて報告・参加 | ||
| 神奈川県立川崎高校にてドイツの環境政策について講義 | ||
| 26日(土) | 福島ぽかぽかプロジェクト、利用者ミーティング開催 | |
| 27日(日) | フクシマ・アクション・プロジェクト会合参加 | |
| 里山 定例活動を実施(小川町) | ||
| 28日(月) | 原発事故子ども・被災者支援法ネットワーク会合 | |
| 30日(水) | NGO3団体、被ばくと健康管理に関する市民・専門家委員会を設置 | |
| Ust番組FFTV 週刊FFTV、「原発「新安全基準」パブコメ」配信 | ||
| 森のプレゼント、牛込仲之幼稚園にベンチ2台寄贈 | ||
| 東洋学園大学にてゼミ研修打合せ | ||
| 31日(木) | Ust番組FFTV「原発と人権」配信 | |
| 容器包装3R全国ネットしくみづくりWG参加 |






