FoEの活動
活動日誌
2012年5月
| 4/29-5/3 | 第27回 砂漠緑化ツアー | |
| 2日(火) | 照明の省エネ切り替えについて豊島区役所ヒアリング | |
| 5日(土) | さようなら原発55集会参加、原発ゼロ実現の声明発表 | |
| 8日(火) | GLOBE Japan主催の違法伐採対策関連勉強会出席 | |
| 林野庁と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 日本合板工業組合連合会と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 日本木材輸入協会と違法伐採対策に関して意見交換 | ||
| 鎌倉市資源循環課と発生抑制に関する打合せ | ||
| 9日(水) | FoEマレーシア来日、サラワク州の現状について記者会見 | |
| セミナー「日本の違法伐採対策は熱帯林を守れるか?」開催 | ||
| eシフト全体会合開催 | ||
| 10日(木) | 経産省と合法木材に関して意見交換 | |
| 鎌倉市都市景観課と自販機に関する意見交換 | ||
| 北区・脱原発交流会にて講演 | ||
| 11日(木) | 全木連と合法木材に関して意見交換 | |
| 環境省とグリーン購入法&合法木材に関して意見交換 | ||
| 12日(土) | 福島ぽかぽかプロジェクト現地コーディネート | |
| ミニセミナー「福島の鳥たちと原発事故」 | ||
| 13日(日) | ぽかぽかセミナー③「放射能影響と健康管理~ティルマン・ラフ医師を迎えて」開催 | |
| 脱原発世界会議・福島の国際支援に関するフォローアップ会合参加 | ||
| 里山 定例活動を実施(宇津木) | ||
| 14日(月) | 結いの素、岩沼市、がんばっと!!玉浦と打合せ | |
| 容器包装3R全国ネットしくみづくりWG出席 | ||
| 阪南中央病院村田医師と会合 | ||
| 14-25日 | 気候変動枠組条約補助機関会合(ボン会合)参加 | |
| 15日(火) | 大飯3・4号機再稼働に関する政府交渉開催 | |
| アジア3R推進市民ネットワーク会合出席 | ||
| 16日(水) | 家具業者と調達方針等について協議 | |
| 容リ法改正にに関し自治体関係者と意見交換 | ||
| 17日(木) | 院内集会「チェルノブイリ法への道のり~その成果と課題」開催 | |
| 18日(金) | 福島講演会「チェルノブイリ法への道のり~その成果と課題」開催 | |
| 復興住宅供給者グループ会合@仙台 | ||
| 19日(土) | アースデイ福島2012「チェルノブイリ法への道のり~その成果と課題」開催 | |
| 里山 臨時活動を実施(宇津木) | ||
| 20日(日) | 東京講演会「チェルノブイリ法への道のり~その成果と課題」開催 | |
| 22日(火) | 財務省定期協議会NGO事前会合 | |
| 容器包装3R全国ネット運営委員会出席 | ||
| 23日(水) | 結いの素、JKA震災復興事業に関して打ち合わせ | |
| 麻布大学にて講義 | ||
| 24日(木) | eシフト「恣意的な『エネルギーミックス』選択肢への意見」発表 | |
| JICAボランティア対象気候変動適応対策講義(駒ヶ根) | ||
| 結いの素、岩沼の復興拠点建設に関し打ち合わせ | ||
| 25日(金) | 電気をカエル計画セミナー「照明と空調の節電と経費節減」開催 | |
| 26~29日 | FoEアジアパシフィック年次総会出席 | |
| 27~29日 | フィリピン・サンロケダム事業に関する現地調査 | |
| 27日(日) | 報告会「【福島支援】×【脱原発・エネルギーシフト】の最前線」開催 | |
| 森のプレゼント、ときがわ町椚平集会所にベンチ2台寄贈 | ||
| 里山 定例活動を実施(小川町) | ||
| 里山 定例活動を実施(宇津木) | ||
| 28日(月) | エネルギーミックスの選択肢についてFoEJapanの意見提出 | |
| 29日(火) | eシフト「原子力委員会・原子力規制庁設置に関するNGO声明」発表 | |
| 30-6/1 | フィリピン・バイオエタノール事業に関する現地調査 | |
| 30日(水) | エネパネ報告書「エネルギー・環境のシナリオの論点」発表 | |
| 「医療費の減免措置の拡大を求める要請」提出 | ||
| 原発イチからユース勉強会Vol.2 開催 | ||
| 容器包装3R全国ネットしくみづくりWG出席 | ||
| 31日(木) | 再稼働強行に反対!首相官邸前アクション参加 | |
| 南極保全に関して外務省、環境省、水産庁と会合 | ||
| ロシア違法伐採問題に関し、チャタムハウスと会合 |






