FoEの活動
活動日誌
2009年12月
| 1日(火) | 一橋大学で講義 | |
| COP15アクション「フォトパレードtoコペンハーゲン」開始 | ||
| 2日(水) | 家具販売店にてフェアウッド調達打合せ 「タイガの森フォーラム」発足記念イベント |
|
| 4日(金) | 連続セミナー「人々の生物多様性」第4回「タイガ」 | |
| 6日(日) | 里山 定例活動を実施 | |
| 浅草寺で化石燃料恐竜とフォトアクション実施 FoEインターナショナル気候変動会議参加 |
||
| 7-18日 | 気候変動枠組条約第15回締約国会合(COP15)オブザーバー参加 | |
| 8日(火) | 一橋大学で講義 | |
| 9日(水) | ニューカレドニア・ゴロニッケル事業につき住友金属鉱山と会合 ニューカレドニア・ゴロニッケル事業につきJBICと会合 |
|
| 10日(木) | 3R全国ネット運営委員会出席 | |
| NGO-JICA協議会in名古屋に参加 | ||
| 10-12日 | エコプロダクツ展出展(フェアウッド・カフェ、タイガの森フォーラム、MAKE the RULE) | |
| 11日(金) | 木材販売業者とPNGコミュニティ材について会合 | |
| 一橋大学で講義 | ||
| 12日(土) | MAKE the RULE グローバルアクション東京パレード実施 FoE Internationalコペンハーゲン「洪水アクション」参加 京都議定書を踏まえた次期枠組合意を求めて環境大臣に書簡提出 |
|
| 京都大学国際シンポジウムで講演 | ||
| 13日(日) | 里山 石窯パーティーを実施 | |
| 14日(月) | ODAの質の向上を求める要請書をNGO35団体45個人で提出 | |
| 環境大臣と気候NGOの会合参加 | ||
| 15日(火) | 一橋大学で講義 | |
| 16日(水) | 財務省・NGO定期協議会に出席 | |
| 17日(木) | サハリン石油・ガス開発について野生生物関係者と会合 | |
| 19日(土) | 環境アセスメント学会国際交流委員会に出席 | |
| 20日(日) | フェアウッド上映会in群馬開催 里山 ミニ門松づくりを実施 |
|
| 21日(月) | JICA環境社会配慮ガイドライン有識者委員会に出席 | |
| プレスリリース「コペンハーゲン合意失敗は温暖化加速の恐れ」 | ||
| 22日(火) | ITTOプロジェクト技術委員会開催 | |
| 一橋大学で講義 | ||
| 25日(金) | 環境ガイドライン、海外投融資について、JICAと会合 サハリンIについてJBICと会合 |
|
| 26日(土) | 低炭素社会づくり「対話」フォーラム出席 | |
| 28日(月) | 温暖化対策基本法に対するパブリックコメント提出 |






