FoEの活動
活動日誌
2009年10月
| 1日(木) | ニューカレドニア・ニッケル開発事業について企業と会合 | |
| 1~9日 | 国連気候変動バンコク会合参加 | |
| 3日(土) | 森の音楽祭&「木の来た道」上映会を山梨で開催 | |
| No Nukes Festa 2009にMAKE the RULE出展 | ||
| 3~4日 | グローバルフェスタ 2009にMAKE the RULE出展 | |
| 5日(月) | 3R全国ネット容リ法改正に向けた勉強会出席 | |
| 6日(火) | 一橋大学で講義 | |
| 7日(水) | 木づかいセミナーにて講演(大宮) | |
| 9日(金) | すぎなみ環境省選考委員会出席 | |
| 10~12日 | アムールトラねっとイベントin 野毛山動物園 | |
| 11~12日 | ロハスフェスタにフェアウッド・カフェ出展 | |
| 12日(月) | 住宅メーカーの里山ツアーコーディネート(埼玉) | |
| 13日(火) | 一橋大学で講義 NGO-JICA定期協議会に参加 |
|
| 政策投資銀の行内講習会で講演 | ||
| MAKE the RULEキャンペーン法案委員会出席 MAKE the RULE COP15前議員会館内勉強会第二回開催 |
||
| 14日(水) | アジア開発銀行との意見交換 原発指針に関して経済産業省と意見交換 |
|
| 15日(木) | 連続セミナー「人々の生物多様性」第2回 森プレ-ベンチ納品ワークショップin西巣鴨幼稚園 |
|
| 環境大臣に面会、吸収源/REDD意見書提出・記者会見 | ||
| 16日(金) | 飯能市と森のプレゼントに付き会合 | |
| 17日(土) | 生物多様性政策研究会開催 | |
| 18日(日) | すぎなみ環境賞表彰式に選考委員として出席 | |
| フェアウッドカフェ-「木の来た道」上映会in滋賀 里山 技術講習「木・竹の伐り方、道具の使い方」を実施 |
||
| 19日(月) | フェアウッドカフェ-「木の来た道」上映会in京都 | |
| 20日(火) | 木づかいシンポジウムにて講演 | |
| 一橋大学で講義 | ||
| 21日(水) | 荒川区低炭素地域づくり協議会第3回参加 | |
| 22日(木) | 埼玉県鳩ヶ谷市立里中学校の訪問学習対応 | |
| OECDの開発援助委員会のピア・レビューに関する会合に参加 | ||
| バイオ燃料の持続可能性に関する委員会開催 | ||
| 23日(金) | 気候ネットCOP15ンポジウムのラウンドテーブルに出演 | |
| 日本貿易保険とサハリンIIに関して会合 | ||
| 24日(土) | MAKE the RULEキャンペーン実行委員会第六回会合 MAKE the RULEフォーラム「低炭素社会に日本をチェンジ!」開催 |
|
| NACS主催「携帯電話の一生を知ろう」で講演 | ||
| 25日(日) | 里山 樹木の学校「虫の視点でみる都市緑地」を実施 | |
| 25日~11/1 | ベトナム合法木材供給体制調査 | |
| 26日(月) | インテリアショップと木材調達打合せ | |
| 26~31日 | インドネシア-コミュニティ林業経営視察 | |
| 27日(火) | MAKE the RULE COP15前議員会館勉強会第3回開催 COP15ボランティア・スキルアップセミナー開催 |
|
| マンションデベロッパーと会合 | ||
| 一橋大学で講義 | ||
| 29日~11/12 | 現地にて来年度準備・計画話合い(内モンゴル) | |
| 29日(木) | 岩手県盛岡市立下橋中学校の訪問学習対応 サポーターの日「フェアウッドムービー上映会」開催 |
|
| 容器包装3R全国ネット運営委員会出席 | ||
| 30日(金) | ドイツ勉強会(第32回)「ドイツ総選挙を読み解く」開催 | |
| 31日(火) | デザイナーズWeekトークショーに出演 |






