FoE Japan
開発金融と環境プログラム
開発金融 トップ キャンペーン 資料室
開発金融と環境プログラムキャンペーン>JBIC個別プロジェクト>フィリピン:サンロケダム>これまでの動き・活動
サンロケダム
サンロケ・トップページ
プロジェクトの概要
これまでの活動・動き
スタディツアー
学習ビデオ
フォトギャラリー
プレスリリース
「地元住民と国際環境団体 JBICに独立調査を求める要望書を提出 」 (2003.06.20)
2003年6月20日


地元住民と国際環境団体 要望書を提出

 「フィリピン:サンロケダムの独立調査を!」

JBICに求められる真の社会・環境問題の解決
 6月20日(金)、アジア最大級の大きさを誇るフィリピン・サンロケダムの問題に関連し、反対運動を行なってきた地元の住民らや先住民族の団体が、国際環境団体とともに融資者である日本の国際協力銀行(JBIC)へ要望書を提出しま した。要望書では、JBICに対し、真の問題解決に向けた「独立評価調査の実施」と、「同事業への残りの融資10%の拠出停止」を求めています。

 要望書を連名で出したのは、地元の先住民族グループ「コルディリェラ民族連合(CPA)」、地元の農民/砂金採取者グループ「アグノ川の自由な流れを取り戻す農民運動(TIMMAWA)」、アメリカのNGO「国際河川ネットワーク(IRN)」および日本の「国際環境NGO FoE Japan」の4団体。

 4団体はこれまでにも、「(1)流域住民の生活状況の悪化、(2)土砂堆積による上流域の村への影響」といったサンロケダムの問題点を訴え続けてきました。それに対し、事業者は、生活補償や生活再建計画などを提供し、それで問題の解決は十分としていました。しかし、ダム建設の着工以来5年が経った今でも、問題は解決されないまま残っているのが現状です。

 今回の要望書では、この状況を受け、「これ以上、住民の苦しみが続かないよう、また、事業による被害が拡大しないよう、早急に住民の指摘する問題を解決する枠組みをつくる」ため、(1)事業者による「これまでの補償措置や生活再建計画」が妥当であったのかを調査し、(2)問題を解決するための追加措置を提示することを目的とした「独立調査チームによる評価」が必要であるとしています。

 JBICは2002年4月、「環境社会配慮確認のためのガイドライン」を新しく制定し、その全面施行を今年の10月に控えています。サンロケダム事業に対する残り10%の融資拠出が、環境社会に配慮したものとなるのか。今、JBICの環境に対する新しい取り組みの真価が問われています。

 要望書の詳細な内容は、本文をご覧ください。

  >「独立評価調査の実施についての要望書」
  >「(添付資料)JBIC独立評価調査の実施に関する提案書」
(c) 2002 FoE Japan.  All RIghts Reserved.

サイトマップ リンク お問い合せ サポーター募集 English