公開セミナー報告(2000年10月27日)
『フィリピンの開発と先住民族の権利』
〜コミュニティと文化の破壊に対抗して〜
 
セミナー議事録 3-6
質疑応答 (Q&A)

Q6.
  1985年に最初のECCが出されたのですが、その時もサンロケダムを作る計画があり、この13年間どういう動きがあったのか簡単に説明お願いします。

A.コサラン氏
  その歴史を語る前に、更に歴史をさかのぼると、サンロケダムを作ろうという考えは1950年代からあったものなのです。しかし、そういう政府の計画もベンゲット州の先住民族が抵抗したためになかなか実行には移されなかったわけです。ところが、1995年、ラモス大統領がまたそのサンロケダム計画を復活させました。それも当然といえば当然で、私達はベンゲット州ですが、ラモス大統領は隣のパンガシナン州の出身で、そこが自分の地盤だったわけです。ここにダムを作れば、そのダムの利益、ほとんど全ての利益、それは発電、水、灌漑、治水、洪水調整ですが、そのいい面全てがパンガシナン州にいくわけです。ということで、1985年のECCはごく当然のこととして、何が何でもこのプロジェクトを進めようという政府の意向で進められていったと言えます。

  それから1998年までの13年間の歴史ですが、実はその間の1991年に起きたことをもう一つお話しなければならないと思います。それはルソン島北部を襲った大地震です。これを調査すると、91年の断層がなんとサンロケダムから6キロの所を走っているということでした。これは大変ではないのか、もし、ここでマグニチュード7.5あるいは8あるいはひょっとして9であるとか、ものすごい自身が起きたら、ダムに影響があるのではないか、そういう点を追求したところ、答えは「向こう100年このような地震は起きない」ということでした。

   その地域に近い地震を起こす断層を別としても、この13年間の間に、ダムが作られる現場の状況は変わってきているわけです。大きな台風がいくつもきました。また、住民達の証言によると、実際の川の流れも変わってきているということです。私たちはこれだけでも十分、新しく環境アセスをやり直し、その証明書を出す根拠足り得ると思っています。

次の項目へ

 
>>>>>−   L   I   N   K   −<<<<<
サンロケダム問題の詳細をみる